一関市総合計画 基本構想(令和8年度~令和17年度)
一関市総合計画基本構想を策定しました
令和8年度(2026年度)を初年度とし、令和17年度(2035年度)を目標年次とする次期一関市総合計画基本構想を策定しました。
策定にあたって、令和6年4月26日に市から一関市総合計画審議会(市民等27名で構成)へ諮問を行いました。
審議会では、パブリックコメントや市民ワークショップなど様々な形で幅広い市民の意見を聴きながら議論を重ね、令和6年12月17日に審議会から市に対して答申がありました。
答申後、市が一関市議会令和7年2月通常会議に提案を行い、令和7年3月、議決により一関市総合計画基本構想が決定しました。
一関市総合計画審議会の会議録等は こちら をご覧ください。
まちの将来像
ひとりひとりが輝く 挑戦し続けるまち いちのせき
将来像を実現するための基本目標
● いちのせきで「いきる」 ひかり輝く「ひとづくり」
● いちのせきで「くらす」・「つどう」 暮らしやすさを感じる「まちづくり」
● いちのせきで「はたらく」 やりたいことが実現できる「しごとづくり」
詳細は以下の添付ファイルまたは説明動画をご覧ください。
一関市総合計画基本構想策定にかかる市民ワークショップを開催しました
一関市総合計画基本構想の策定のため、令和6年7月に一関市の将来像を考える市民ワークショップを開催し、市民の皆さんから一関の「現状」「課題」「未来」について様々な意見をいただきました。
ワークショップの概要
テーマ
(1)一関の「現状」「課題」を考える
(2)一関の「未来」を考える
日時・場所
(1)一関会場
日時 令和6年7月20日(土) 9:00~12:00
場所 一関市役所2階 大会議室
(2)千厩会場
日時 令和6年7月20日(土) 14:00~17:00
場所 一関市役所千厩支所2階 大会議室
参加者数
(1)一関会場 26人(高校生11人、高専生2人、関係機関7人、一般公募6人)
(2)千厩会場 29人(高校生9人、高専生2人、関係機関10人、一般公募8人)
意見の内容
「ワークショップの意見集」 のとおり