Emergency phone numbers

110 Police (reporting a crime or traffic accident)
119 To report a fire
119 To call for an ambulance

*In the case of emergency, please do not hesitate to call 119.
Once you are at the hospital, charges will apply depending on procedure. 
When calling 119 in Ichinoseki and Hiraizumi in the event of an emergency, there is language support in English, Chinese, Korean, Spanish, and Portuguese.

3-way Interpreting Service 
If you do not feel comfortable using Japanese to express your situation when calling 119, say ‘nihongo dekimasen’ (I can’t speak Japanese) or, ‘English please’. The operator will then forward you to an interpreter who is stationed in Tokyo and interpret between you and the emergency service. Do not hangup when the emergency service puts you on hold and you hear the words 'shoshoomachikudasai' repeatedly. It may seem a little confusing for the first few seconds if you do not understand Japanese, but the operator knows to forward you to someone who can speak to you, so don’t worry.
-Take note of your location: As communicating in a language other than Japanese takes twice as long, the emergency service aims to dispatch an ambulance straight away while on the phone with you. Please keep in mind that the interpreter will not be familiar with the Ichinoseki area, so be as specific as possible and speak clearly. 

Voicetra
This is the application that Ichinoseki and Hiraizumi use to communicate with foreign patients at the scene of an emergency. It has 15 different language options.
One tip to make sure to get your point across is to speak clearly and precisely. If you say long sentences, the application can relay a confusing message.
The questions that paramedics ask are often yes/no questions or multiple choice which can be seen in writing on the screen or heard through a speaker.

Emergency Consultation Desk (Consultations are in Japanese)

If you are unsure of what to do in the event of a sudden illness or injury, please call for advice.

●Hours: 24 hours (open all year round) *From Tuesday, April 1st

●Telephone: #7119 or 019-656-1774

Children's Emergency Consultation Phone Line (Consultations are in Japanese)

A nurse can provide advice on how to deal with your child's illness or emergency procedures.

●Target: Children under 15 years of age and their families living in Iwate Prefecture

●Hours: 7:00 PM – 8:00 AM the next day

●Open all year round

●Telephone: #8000 or 019-605-9000

≪Note≫ These calls are intended solely for consultation and advice from nurses.

If you believe it’s an emergency, do not hesitate to call 119 for an ambulance.

Saving Lives

When calling 119, it is important to convey to the operator:
the location of the fire (eg. a specific address or the nearest landmark)
the cause (to the best of your knowledge)
the current situation (such as the conditions of those affected or of the surrounding area)
how many people are injured

Fire

In order to prevent a fire from starting, it is important for each person to know how to handle fire and exercise caution.
However, if a fire occurs, stay calm and report it by calling 119, and seek help from your neighbours or people nearby.
Information on disasters such as fires can be confirmed via Fire Department Telephone Service (TEL: 0191235119) or by Ichinoseki Mail (to register go to https://www.city.ichinoseki.iwate.jp/syobo)


110 警察(犯罪や交通事故の通報)

119 火事の通報

119 救急車を呼ぶ

※緊急のとき、迷わず119番に電話してください。

病院に到着したら、手続きに応じて料金がかかります。一関市と平泉町で緊急時に119番に電話する場合、英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語で対応しています。
三者通訳サービス 119番に電話する際に、日本語で状況を伝えるのが不安な場合は、「日本語が話せません」または「英語でお願いします」と伝えてください。

オペレーターが東京に常駐している通訳者に転送し、救急隊と通訳してくれます。救急サービスが保留にし、「SHOSHO OMACHIKUDASAI」という言葉を繰り返し聞こえても、

電話を切らないでください。日本語がわからない場合は、最初の数秒は少し混乱するかもしれませんが、オペレーターはあなたと話せる人に転送しますので、心配する必要はありません。

※日本語以外の言語でのコミュニケーションには2倍の時間がかかるため、救急サ-ビスはあなたと電話している間にすぐに救急車を派遣することを目指しています。

通訳者は一関地域に精通していないことを念頭に置いてください。できるだけ具体的に、はっきりと話してください。

VOICETRA

一関市と平泉町が緊急現場で外国人患者とコミュニケーションをとるために使用するアプリです。15の異なる言語オプションがあります。ポイントは、はっきりと正確に話すことです。

長い文章を話すと、アプリケーションは混乱したメッセージを伝えてしまう可能性があります。救急隊員が尋ねる質問は、多くの場合、はい/いいえで答える質問や複数選択の質問で、

画面に文字で表示したり、スピーカーから聞いたりできます。

《救急相談窓口》※日本語のみ対応可能
急な病気やけがでどうしたら良いか迷ったら電話で相談してください。

・受付時間:24時間(年中無休)

・電話:#7119 または 019-656-1774

《こども救急相談電話》※日本語のみ対応可能

子どもの病気の対応や緊急時の処置について看護師に電話で相談してください。

・対象:岩手県に住む15歳未満のこどもや家族など

・受付時間: 午後7:00 - 翌日午前8:00

・年中無休

・電話: #8000 または 019-605-9000

≪注意≫これらの電話は、あくまで看護師などによる相談・助言を目的とするものです。自身が緊急と思ったときは、ためらわず119番で救急車を呼んでください。

命を救うために/命を救うために

119番通報の際には、オペレーターに以下のことを伝えることが大切です。

・場所(具体的な住所や最寄りの目印など)

・原因(わかる範囲で)

・現在の状況(被災者や周囲の状況など)

・負傷者の数 呼吸や心臓が止まってから約3分後に脳細胞が死滅し始めると言われています。

この時間が過ぎると、回復する可能性は大幅に低くなります。一関市では、救急車が目的地に到着するまでの平均時間は約10分です。

この間に、近くにいる人が行う応急処置が命を救う可能性があります。緊急時に家族や友人、近くにいる人を助けるために、これらの手順を覚えておいてください。

火災

火災を防ぐためには、一人ひとりが火の取り扱い方を知り、注意することが大切です。もし火災が発生したら、落ち着いて119番通報し、近所や近くの人に助けを求めてください。

火災などの災害情報は、消防テレホンサービス(TEL:0191253119)またはいちのせきメール

(登録はhttps://www.city.ichinoseki.iwate.jp/syobo)で確認できます。