復興への道程 放射線対策編 3
1月から開始した井戸水・沢水のサンプリング調査。
市は、第2回の測定結果を公表。
いずれのサンプルからも放射性ヨウ素、同セシウムともに不検出だった。
市はこのほど、2回目となる井戸水・沢水のサンプリング調査を実施し、結果を発表した。
対象地域は、1月の第1回調査と同じ一関、大東、千厩、東山、室根の5地域。
98行政区から▼井戸水103カ所▼沢水76カ所―の合計178カ所のサンプルが寄せられた。
2月6日から24日の間、この水を市内の農業技術開発センターで測定。
その結果、いずれのサンプルからも放射性物質は不検出(放射性物質が存在しない、または10ベクレル/キログラム以下)だった(下表)。
これまでの調査結果を受けて市は、、実施してきた5地域でのサンプリングや測定の方法を見直す。
まだ調査していない花泉・川崎・藤沢地域についても同調査を実施することにした。
表:井戸水・沢水のサンプリング調査測定結果(第2次)
地域 |
調査対象 行政区数 |
調査検体数 |
測定結果(ベクレル/kg) |
||||
井戸水 |
沢水 |
計 |
ヨウ素131 |
セシウム134 |
セシウム137 |
||
一関 |
22 |
24 |
18 |
42 |
不検出 |
不検出 |
不検出 |
大東 |
35 |
33 |
25 |
58 |
不検出 |
不検出 |
不検出 |
千厩 |
16 |
24 |
8 |
32 |
不検出 |
不検出 |
不検出 |
東山 |
11 |
5 |
14 |
19 |
不検出 |
不検出 |
不検出 |
室根 |
14 |
17 |
11 |
28 |
不検出 |
不検出 |
不検出 |
合計 |
98 |
103 |
76 |
179 |
― |
― |
― |
- 本測定はトライアスラーベクレルファインダー(シンチレーション放射線核種簡易測定器)を使用
- 測定値は60分間での値
- 本測定器の設定は、20分間の測定時間で検出下限値が30ベクレル/kgとなっているが、より低い検出下限値とするため、60分間測定した(検出下限値を10ベクレル/kgとなるような測定時間)。
- 測定値の「不検出」とは、放射性物質が存在しない、または10ベクレル/kg未満であったことを示します。
参考:厚生労働省が定めた飲料水の暫定規制値
- 放射性ヨウ素:300ベクレル/kg
- 放射性セシウム:200ベクレル/kg
※この暫定規制値は、厚生労働省で値の見直しを検討中
問い合わせ先
一関市災害対策本部、tel0191-21-2111
放射線測定情報はこちらから
岩手県ホームページ
- 「環境放射能に関する情報(福島第一・第二原子力発電所事故関係)」
- 「一関市における水道水の核種別放射能濃度の測定結果」など
被災地に希望と笑顔を
映画「フラガール」の上映と崔洋一監督のトークショー
被災地支援特別上映会。
復興の象徴フラガールが、街に笑顔を届けます。
第80 回キネマ旬報邦画第1位。
第30 回日本アカデミー賞最優秀作品賞。
日時
3月15日(木曜日) (1)10:00~ (2)18:30~
場所
一関シネプラザ
入場
無料
問い合わせ先
一関シネプラザ、tel0191-23-2902
文部科学省選定菅原清也君(山目小4年)が出演
映画「エクレール・お菓子放浪記」一関で上映
全国に希望の輪を広げる、お菓子を題材にした感動の映画です。
本市の菅原清也君(山目小4年)も出演します。
日時
4月7日(土曜日)~13日(金曜日) (1)10:30~ (2)15:00~ (3)18:30~
※4月9日(月曜日)3回目(18:30~)上映前に林隆三さんの舞台あいさつがあります
場所
一関シネプラザ
入場
一般1,000(当日1,500円)、小中校生800円(当日1,000円)
※入場券1枚から50円を津波被災地の子供たちの映画鑑賞費用に、30円を更生保護法人岩手県更生保護協会に寄付します。
問い合わせ先
映画「エクレール・お菓子放浪記」一関上映実行委員会事務局、tel0191-23-2902
いちのせきの広報誌「I-Style」 平成24年3月15日号