第2回骨寺検定
![]() | みなさ~ん、お久しぶりです!私は骨寺村に住む娘です。前回(7月15日号)の解説で、骨寺村と中尊寺はとても深いかかわりがあったこと、わかってもらえたかしら?今回は、骨寺村と中尊寺を結びつける重要な存在だったお経についての問題です。 |
Q1 藤原清衡の命令で、8年の歳月をかけて写経事業を行った僧は?
①慈覚大師円仁②自在房蓮光③親鸞
Q2 全部で5300巻あったそのお経とは?
①紺紙金銀字交書一切経②紺紙金字法華経③宋版一切経
Q3 お経のほとんどが、のちの時代に持ち出されます。その場所とは?
①延暦寺②金剛峯寺③厳島神社
※正解は、次回に発表します。
(広報いちのせき 平成21年12月15日号)
登録日: / 更新日: